【年月日】 | 2016/02/07(日) 1限目(11:00~12:30) |
---|---|
【講 師】 | 原田 勲 | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟 |
【概 要】 | 論文の書き方 |
【受講生の感想】 |
◆論文を書くときの心得について学んだ。原田先生の論文を見せて頂き、研究者になりたいとより強く思った。 ◆講義に出席する大切さを良く考えてこれからの活動に参加したい。 ◆実際に論文のテンプレートを使っての講義だったのでとても分かりやすかった。複雑な研究費の話など、研究者のリアルを知ることができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2016/02/07(日) 2限目(13:30~15:00)・3限目(15:10~16:40) |
---|---|
【講 師】 | 河村 直己 | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟 |
【概 要】 | 放射光による科学研究の最前線 ~SPring-8の利用研究~ |
【受講生の感想】 |
◆計算式が沢山出て来て、それを理解できるようになる日が待ち遠しくなった。 ◆レーザーを用いた基本的な物理学の研究をしてみたいと思っているので、今回の講義は本当に有意義な ものだった。また、河村先生には快く質問に答えて頂いた。これから今回得た知識を元にさらに学習を進め、 レーザーを用いた研究をしてみたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |